平成13年   小学校自然観察支援ネットワークの活動
       千葉県自然観察指導員協議会   (平成14年2月3日)
和良比小学校 4年 理科 四街道市
府馬小学校 4年 理科 香取郡山田町 
池の上小学校  4年 総合学習 白井市 
法典小学校 1年 生活科 船橋市 
さつきが丘東小学校 4年 総合学習 千葉市花見川区 

四街道市 和良比小学校 4年 理科(このページのトップに戻る)
学校から徒歩10分の調整池公園で四季にわたる継続観察

 (13年6月8日:雨天のため順延)
○ 名前にこだわらず五感で感じる

 目を閉じて耳をすます  カエルの声、鳥の声、車の音、人の声など
 ルーペで見る      小さな花、イネ科の花など
 においをかぐ      クスノキ、ヘクソカズラ、ヨモギ、ドクダミなど
 味わう         クワ、サクランボ、カタバミの葉など
 さわってみる      オヤブジラミの実、ヤエムグラ、カヤツリグサなど
○ 草花遊び
 オオバコの花穂ですもう、葉脈を出して遊ぶ
 シロツメクサの指輪、首飾り
○ 食物連鎖を考える
 昆虫、クモ、鳥などを見て、植物⇒虫⇒鳥の食物連鎖を考える
○ 枯れた木の観察
 枯れた理由を皆で考える

夏 (7月5日)
○ 春に観察した植物がどのように変化したかを観察
○ 日なたに木陰の温度の違いを感じる、湿度も計ってみる
○ 水辺の植物を観察
○ 草花遊び カヤツリグサで蚊帳をつくる

 (11月8日)
○ 自分が発見したこと、疑問に思って知りたいことを班の友達に紹介しよう
○ 春秋は自然観察指導員がリードした形で観察したので、今回は児童一人一人に主体的な活動をしてもらった。児童たちはとても生き生きと取り組み、個性的な視点で対象を選び、のびのびと発表できた
(春から同じ指導員がおなじ班を指導しているのか良かった)
○ 大雨のあとで増水の後が残る調整池でその役目について考えた。
○ 種子散布のいろいろ

(14年1月29日)
○ 冬芽の観察
○ バードウオッチング
○ 飛ぶ種の模型を作ってとばそう

香取郡山田町 府馬小学校 4年 理科(このページのトップに戻る)
田んぼや小川での自然観察(13年4月23日)
○ 耕す前の田んぼや小川で発見したものをクラスの皆に紹介しよう

白井市 池の上小学校  4年 総合学習(このページのトップに戻る)
公園や休耕田での自然観察(13年9月29日)
○ 学校に隣接した公園の植物と虫を中心に
○ 休耕田の周辺で植物と虫を中心に
○ 休耕田の中央を流れる小川で生き物を中心に
○ 調整池で鳥を中心に

船橋市 法典小学校 1年 生活科(このページのトップに戻る)
雑木林や空き地での自然観察(13年10月26日)
○ 雑木林の公園で
○ 空き地で草花あそび  エノコログサで競馬、木や草の花、実、葉で塗り絵(草木染めの話)
   

千葉市花見川区 さつきが丘東小学校 4年 総合学習(このページのトップに戻る)
雑木林や空き地での自然観察(13年10月26日)
○ 雑木林の公園で
○ 空き地で草花あそび  エノコログサで競馬、木や草の花、実、葉で塗り絵(草木染めの話)